今回は、令和4年度ヘルシーメニューコンクール 美味しおカフェテリア部門 優秀賞 「大人の美味しおオータムランチ」 美味しおウチめし部門 最優秀賞 「茨城の秋を味わう彩り献立」 から、 ⚫︎鮭と根菜の粕汁 ⚫︎ふわふわ鶏ボールと野菜たっぷりスープ をご紹介させていただきます。 ぜひ作ってみてください!

⚫︎鮭と根菜の粕汁 <材料2人前> ・ダイコン…50g(約1cm分) ・ニンジン…20g(約1cm分) ・ゴボウ…13g ・長ネギ…20g(白い部分と緑の部分合わせて8cm分) ・鮭…38g(小1切れ) ・酒粕…20g ・油揚げ…13g(1/2枚) ・おろしショウガ…1g ・白みそ…20g ・干し椎茸…2g ・だし昆布…2g ・水…500cc

<作り方> ①鍋に水を張り、干し椎茸、だし昆布を入れて1時間おく。
②ダイコン、ニンジンはいちょう切り、ゴボウはささがき、長ネギの白い部分は斜め切り、葉の部分は小口切りにする。
③鮭は 2cm角程の角切りにし、目立つ骨を取り除く。
④油揚げは短冊切りにする。
⑤水に浸しておいた干し椎茸は一度取り出し、石づきを取り除いて薄切りにし、鍋に戻す。
⑥1にダイコン、ニンジン、ゴボウを入れ、火にかける。沸騰したら、だし昆布とアクを取り除く。
⑦酒粕をボウルに入れ、鍋からだし汁を取り、酒粕を溶く。
⑧6に火が通ったら、長ネギの白い部分と3、4、おろしショウガを入れ、鮭の色が変わったら味噌と酒粕を入れ、最後に長ネギの葉の部分を入れ、火を止める。器に盛る。

⚫︎ふわふわ鶏ボールと野菜たっぷりスープ <材料2人前> ・キャベツ…100g(約2枚) ・ニンジン…40g(約1/5本) ・タマネギ…60g(1/4個強) ・コマツナ…60g(約2株) ・オクラ…2本 ・ミニトマト…4個 ・舞茸…50g(1/2パック) ・うずらの卵…2個 ・鶏ひき肉…40g ・はんぺん…40g(1/2枚弱) ・おろしショウガ…少々 ・片栗粉…少々(小さじ1/4) ・コンソメ…1個(5.3g) ・水…600cc ・コショウ…少々 <作り方>
①キャベツは食べやすい大きさ、ニンジンは短冊切り、タマネギは薄切りにする。マイタケはほぐす。
②コマツナ、オクラ、ニンジンは固めに茹でる。
③コマツナ、オクラは水にさらし、ペーパータオルで水気を取る。コマツナは 5cm、オクラは斜めに 3 等分にする。
④ミニトマトは湯むきしておく。
⑤ボールに鶏ひき肉、はんぺん、ショウガ、片栗粉を入れ、手で混ぜる。6等分にし、ボール状に丸める。
⑥鍋に水とコンソメを入れて火にかけ、沸いたらキャベツ、タマネギ、マイタケ、5を入れ、煮えてきたら、ニンジン、うずらの卵、コマツナ、オクラ、ミニトマトを入れる。
⑦器に盛り付け、好みでコショウを振りかける。

定期的にこのような動画をアップしています。よかったらチャンネル登録お願いします!    / @user-th1dd7ze6f  
令和4年度 ヘルシーメニューコンクール 詳しい作り方はこちら↓ https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfuku…

\ヘルシー・美味しおメニューポイント/
「大人の美味しおオータムランチ」 野菜がたくさんとれる、秋が旬の食材を味わうことができるランチメニューです。減塩でも美味しくたべられるように、酢や酒粕などの調味料を工夫しました。 「茨城の秋を味わう彩り献立」 美味しい新米に栗やさつま芋などの秋の食材を使った見た目からも秋を感じられる献立にしました。


一覧に戻る