目次

減塩調味料は美味しくない…?

 最近、スーパー等でもよく見かけるようになった「減塩調味料」。皆さんは使ったことがありますか?
 生活習慣病の方のお話を伺っていると「減塩調味料は美味しくない!」「ノンアルコール飲料なんて不味い!」と言ったご意見を耳にする事がよくありました。こういった商品が市場に出始めた頃は、もしかするとそうだったのかも知れません。ですが最近は様々な企業の努力により美味しくなっているものがほとんどです。
 減塩調味料の何がオススメかというと、一番「ラク」な食塩を減らす方法だという事。
例えば3食自炊をしている方が、普通の調味料からすべて50%減塩の調味料に変えたとすると、一日の食塩摂取量をほぼ半分に出来るわけです(食材そのものに元々食塩が入っているものもあるので完全に半分にはなりませんが)。
 「減塩調味料を使うと味が薄くなる」と思っている方もいらっしゃいますが、食塩摂取量は減らしつつも、元の調味料と同じように塩味を感じるように作られているので、違いをはっきり感じられるほど薄味にはなりません。

 「減塩調味料は少々お値段が高い…」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、後々病気にかかって治療に支払う金額と比べると、お安い物だとも感じます。
もし「ご家族が減塩調味料に抵抗を持っている…」という時は、ラベルを剥がしてみるなんていかがでしょう!きっと気が付かず使ってくれる方が多いはず。
醤油、味噌、塩、ケチャップを始め、様々な調味料において減塩調味料は世に出回っています。「美味しくない」というイメージがあった方は是非一度使ってみて、本当にそうなのか、確かめてみて下さい。

「かける」か「つける」か

 お刺身の醤油、とんかつのソース。あなたは、かける派ですか?つける派ですか?
 実は、同じ量の調味料を容器から出しても、「かける・つける」のやり方一つで口に入る分量が変わります。
 醤油やソースなどの液体系調味料はお料理に直接かけるより、小皿やお皿の一角に出してチョンチョンと付けて頂いた方が摂る分量が減ります。逆に、ステーキに添えられた粗塩や天ぷらに添えられるわさび塩など粒系の調味料はチョンチョンと付けるよりも、指で少量つまみ、パラパラと満遍なく振りかけた方が美味しく頂くことができ、口にする分量も減らすことが出来ます。
 今回、実際に比較してみました。

※刺身
醤油を かけた場合:醤油5.5g 使用(食塩相当量0.8g)
    つけた場合:醤油3.5g 使用(食塩相当量0.5g)
結果:つけた方が食塩相当量0.3g 減塩

※グリルステーキ
塩を かけた場合:塩0.4g 使用(食塩相当量0.4g)
   つけた場合:塩0.8g 使用(食塩相当量0.8g)
結果:かけた方が食塩相当量0.4g 減塩

 差は少量でも、やり方一つで美味しく、さらには食塩を減らす事が出来るのであればやって損はありません。「醤油やソースはつける、塩はかける。」です。ただ、塩で一点注意したいのは、食卓塩などの容器から直接かけると分量が多くなりやすいので、「”指でつまんで”かける」のがオススメ。
 「醤油やソースはつける、塩は指でつまんでかける。」ぜひ今日からやってみて下さい。

いつもの朝食、本当に健康的?

 日本の朝食といえば、ご飯に味噌汁、お漬物に塩鮭に納豆に海苔に…と様々な種類のおかずが並び、それが健康に良いイメージも強いと思います。確かに、様々な栄養素を摂れる点は素晴らしいのですが、品数が増えれば増える、食塩摂取量も増えやすいので注意が必要です。例えば、次の様な場合。

(例1)
ご飯 1膳 0.0g
味噌汁 1杯 1.3g
漬物 10g(たくあん3 切れ) 0.4g
塩鮭(甘口) 1切れ 1.4g
納豆 1パック 0.6g
ほうれん草のお浸し 1皿 0.9g
合計 4.6g


食塩摂取量が1 日の目標量の半分以上になってしまいます。(1 日当たりの食塩摂取目標量 日本人の食事摂取基準2020 : 男性7.5g 未満、女性6.5g 未満)

 特に昼食と夕食で外食・コンビニ等を利用せざるを得ない方にとっては、朝食が一番食塩を減らしやすい部分なので、見直してみるのも良いと思います。先程の例1で言うと①漬物は減らす ②塩鮭と納豆はどちらかひとつにする ③ほうれん草はお浸しにせずみそ汁の具にする、と言った感じで変えるだけで、1.9〜2.7g の食塩を減らす事が出来ます。

 その点、実は洋食の朝食は一品一品の食塩量が少ないこともあり、食塩相当量を抑えやすいのが特徴です。

(例2)
食パン1 枚+バター+ジャム 0.9g
スクランブルエッグ 1個 0.5g
レタスのサラダ 1皿 0.3g
ヨーグルト 150g 0.2g
バナナ 1本 0.0g
合計 1.9g

用意が手軽なのも洋風朝食のメリットのひとつ。ただ、洋食は脂質が増えやすいデメリットもあるので例2 で言うと、①バターは控える ②ドレッシングはノンオイルにする、などを気を付けると、さらに良いと思います。

少量でも体に影響がある食塩。「一度にたくさん」は、なかなか減らすことが難しい。動画では「今すぐ出来る!頑張らない、ちょっとした適塩習慣!」として、日頃から簡単に出来る事を改めてご紹介しています。何か一つでも実践して頂けることがあると嬉しいです。



一覧に戻る