今回は令和3年度に茨城県が開催した、ヘルシーメニューコンクール(ヘルシーメニュー部門・美味しおメニュー部門)の最優秀賞・優秀賞レシピの中から、

・きゅうりの酢の物
・ピリッと山椒和え
・とろろ
・トマトの生姜和え

の4品の作り方をご紹介いたします。

①きゅうりの酢の物

<材料(2人前)>1人当たり12kcal、食塩相当量0.1g

きゅうり40g
乾燥わかめ1.2g

★ 砂糖4g
★ 穀物酢6g

①乾燥わかめを水に浸し、戻しておく

②スライサーできゅうりを薄切りにする

③わかめが十分に柔らかくなったら水けを切る

④きゅうり・わかめに★を加えて混ぜる

⑤落としラップをして冷蔵庫で30分以上寝かせる

②ピリッと山椒和え

<材料(2人前)>1人当たり24kcal、食塩相当量0.7g

きゅうり100g
キャベツ60g

★ 山椒1g
★ 塩1.4g
★ ごま油2g(小さじ1/2)

①キャベツを一口大に切る

②キャベツを耐熱容器に入れ、電子レンジにて600Wで2分間加熱し、粗熱を取る

③きゅうりをピーラーで縦に数か所剥き、一口大の乱切りにする

④キャベツに★を加えて混ぜる

③とろろ

<材料(2人前)>1人当たり26kcal、食塩相当量0.0g

山芋80g
青のり0.2g
だし汁20g(かつおだし)
※顆粒だしを使用する場合はもともと入っている食塩相当量に注意してください

①山芋は皮をむき、すりおろす

②山芋にだし汁を加えて混ぜる

③器に盛り、青のりをのせる

④トマトの生姜和え

<材料(2人前)>一人当たり18kcal、食塩相当量0.0g

トマト100g

★ 生姜10g
★ 砂糖 3g(小さじ1)
★ 酢 2.5g(小さじ1/2)

①生姜をすりおろす

②トマトを2~3㎝大に切る

③トマトに★を加えて混ぜる

― ヘルシー・美味しおポイント ―

お酢の酸味や香りの強い山椒・青のり・生姜を用いることで食塩の使用を控えめにできます。

今回ご紹介した、

・きゅうりの酢の物
(彩り和食御膳:ヘルシーメニュー部門最優秀賞)

・ピリッと山椒和え
(風味豊かな減塩定食:美味しおメニュー部門最優秀賞)

・とろろ
(ネギたっぷり旨鶏御膳:ヘルシーメニュー部門優秀賞)

などを含む、令和3年度ヘルシーメニューコンクール受賞献立の詳しい作り方はこちらから!

おいしく「減塩」に取り組み健康長寿日本一へ! 茨城県民は生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く、その要因の一つとして考えられる食塩の摂取量も全国平均より多い状況です。 茨城県では県民の皆様の食塩摂取量を減らし、健康長寿日本一を目指すために、「いばらき美味(おい)しおスタイル」を推進しています。



一覧に戻る