今回は、令和6年度ヘルシーメニューコンクール 最優秀賞 「まんぷく!まんぞく!健康御膳」 優秀賞 「地元野菜たっぷりのおふくろ定食」 「視覚と味覚で楽しむ華やか定食」 から、
・トマトの冷やしおでん
・かぼちゃ白玉
・ブロッコリーとゆで卵のサラダ
・季節のフルーツ
をご紹介させていただきます。ぜひ作ってみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・トマトの冷やしおでん 材料2人前
ミニトマト 60g(6個)
混合(カツオ・昆布)
だし 50g
<作り方>
1. ミニトマトに軽く十字の切り込みを入れ、沸騰したお湯に入れる。10秒ほどゆでたら皮をむく。
2. ボウルに混合だしとミニトマト入れ、冷蔵庫で冷やしておく。
3. 食べる直前に器に盛る。
・かぼちゃ白玉 材料 2人前
白玉粉 50g(大さじ6強)
絹ごし豆腐 40g
かぼちゃ 20g
きな粉 4g 砂糖 4g(大さじ1/2弱)
<作り方>
1. かぼちゃは皮をむいて1cmの厚さに切り、やわらかくなるまでゆでる。
2. きなこと砂糖を混ぜ合わせておく。
3. ボウルに白玉粉、かぼちゃ、絹ごし豆腐を潰し入れ、よく混ぜ合わせる。全体が均一になったら10等分にわけ、丸めて団子状にし、中心を指で押して少しくぼませる。熱湯に丸めたそばから入れる。
4. 水面に浮いてきたら1〜2分ゆで、冷水にとってしめる。
5. ザルにあけて水気をきり、器に盛り付け、2.をふりかける。
・ブロッコリーとゆで卵のサラダ 材料2 人前
ブロッコリー 100g(10房)
ゆで卵 40g(1個)
マヨネーズ 30g(大さじ2と1/2)
すりごま 6g(大さじ1)
ミニトマト 30g(2個)
<作り方>
1. ブロッコリーは食べやすい大きさに切って、火が通るまでゆでる。ゆで上がったらザルにあけて冷ましておく。ゆで卵をつくり、冷水などで冷ましておく。冷めたら縦に8等分に切る。
2. ミニトマトは2等分ずつにきる。
3. ボウルにマヨネーズとすりごまを入れて混ぜ合わせ、冷ましたブロッコリーと8等分した内の4等分のゆで卵を加えて和える。
4. 器に盛りつけ、残りのゆで卵とミニトマトを添える。
・季節のフルーツ(5月頃旬を迎えるのはメロン・グレープフルーツなど)
フルーツは切ってお皿に乗せるだけ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
定期的にこのような動画をアップしています。よかったらチャンネル登録お願いします! / @user-th1dd7ze6f
令和6年度 ヘルシーメニューコンクール 詳しい作り方はこちら↓
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfuku…
\美味しおポイント/
だしやごま・マヨネーズなど香りやコクのある調味料を使うことで食塩控えめでも美味しく感じられる!また、季節のフルーツや野菜を使った甘味を添えるのも満足感アップのポイント!
<いばらき美味しおスタイルとは?>
おいしく「減塩」に取り組み健康長寿日本一へ! 茨城県民は生活習慣病による死亡率が全国に比べて高く、その要因の一つとして考えられる食塩の摂取量も全国平均より多い状況です。 茨城県では県民の皆様の食塩摂取量を減らし、健康長寿日本一を目指すために、「いばらき美味(おい)しおスタイル」を推進しています。
いばらき美味しおスタイル↓
これまでの「美味しお」レシピをクックパッドでもご紹介しています↓ https://cookpad.com/kitchen/58814689